メイン画像
令和・かぞくの肖像 これは、これまでの時代、これからの時代における「社会×家族」の物語。

蛭海ひるみ家の場合 Vol.11
家族とはなにか。 いくら考えてもわからない

東京で暮らす4組の家族を、定期的に取材。
さまざまな「かぞく」のかたちと、
それぞれの家族の成長と変化を見つめる。

写真:笠井爾示 文:大平一枝 編集:落合真林子(OIL MAGAZINE / CLASKA)

かぞくデータ
蛭海たづ子さん(53歳・母・交響楽団員)
しゅん君(長男・21歳・アルバイト)
せいさん(長女・短大2)
ようさん(次女・高3)

取材日
Vol.1 「いないけど、いる。いるけど、いない」/2019年7月
Vol.2 「欲のある母と、欲のない子どもたち」/2020年1月
Vol.3 「コロナで没む人、上がる人」/2020年7月
Vol.4 「夫が逝って3年。変わること変わらないこと。彼女の心の内」/2020年12月
Vol.5 「いつも誰かが悩んでいる3人きょうだい。今日は誰が?」/2021年4月
Vol.6 「あの人の蒔いた種」/ 2021年8月
Vol.7 「同棲、親子喧嘩、父の命日に母の誕生日。 蛭海家は今日も賑やか 」/ 2022年1月
Vol.8 「人生、一緒にいる人で自分が変わる」/ 2022年5月
Vol.9 「はじめての生活の自立。 21歳 「今いちばん悩んでます」」/ 2022年9月
vol.10 「蛭海家に小波乱。 長男、 移住の記」/2023年3月
vol.11 2023年7月

かぞくプロフィール
ヴィオラ奏者のたづ子さんは、 音楽機材の業者である五歳上の涼さんと32歳で結婚。 3児をもうけたが、 2012年涼さんの大腸がんが発覚。 最後は自宅での緩和ケアを選び、 妻に看取られ2017年10月永眠。 長男の舜君は21年10月から恋人と暮らしている。


 舜君は、 この取材のために各駅停車で2時間半かけて、 恋人と暮らす静岡県三島市から帰省した。 家族と夕食を食べたら、 日帰りで戻るという。 わざわざ上京してくれた礼を告げると、 「いえ、 僕も実家に帰る理由ができるから、 嬉しいです。 そうでもないとなかなか帰らないので」。
 気を遣わせぬよう答える横顔が、 ぐっと大人びて落ち着いている。 青年というのは、 たった5カ月でもこんなに変わるものなのかと印象深く思った。

 今は、 三島のアパートで恋人とアルバイトをしながらお金を貯めている。 彼女が社会人になる前に、 ヨーロッパ旅行をするためだ。
「振り返ると、 この21歳の1年間が、 いちばん変化が大きかったですね」
 舜君が語りだす。

「10代の頃は遊びほうけていました。 何にでも手を出すし、 何でも欲しかった。 今は住むために必要なものと不必要なものがわかってきて、 あの頃のような無知ゆえの勢いは、 いい意味でなくなりました。

 友達とも家族とも、 物理的な距離ができたことで、 気づくことがたくさんあります。
 同じ家に住んでいると、 いつでも会えるから、 話そうとしない。 友達もそう。 近いから話さない。 でも今は、 互いに約束しないと誰とも会えない。 中高時代から、 よく会う阿佐ヶ谷の仲間がいるけれど、 彼らが社会に出たら、 転勤とかもあるし全員と同時に会うのは絶対にないなって気づいた。 だから今、 不思議な寂しさを感じています、 これが大人になるっていうことなのかなって……。

 だったら僕は、 会えないことを寂しいと思う大人でい続けたいし、 家族でも友達でも、 やっと会えた1時間を大切にしようと思うんです」

 友達と徹夜で遊んで朝帰りということも、 取材をはじめた4年前にはよくあった。 昼間、 自室で寝ていた彼を、 撮影の直前にたづ子さんが起こし、 少々不機嫌そうな顔で写ったのが第1回のメインカットだ。 学校のジャージのパンツを履いている。
 しかし、 写真家の笠井爾示さんがひとり彼の自室に入り込むと、 飾らない笑顔がこぼれた。 インタビューにも、 言葉を探しながら率直に答える素直さは、 取材が難しそうな思春期3人に対して身構えていた、 こちらの緊張を初回から容易にほどいてくれた。

 それだけに、 「もし妹に彼氏ができて外に出るとかになったら、 僕が家族の顔を見にちょくちょく帰ろうと思っている」 という言葉に、 成長を感じるとともに、 彼だけでなくこの家の子ども達3人が持っている朗らかな素直さは、 よく考えればあの頃から変わっていないと気づいた。

 長女・青さんは美術短大から4年制に編入するか、 迷っている。 それもあり、 これから就活に入るという実感がまだ持てない。 課題とバイトと、 週2回のサッカーチームの練習に相変わらず忙しい。 その中にはどうやらデートも含まれているようだ。
「最近は、 帰るたびにたづ子——娘ふたりはこう呼ぶ——に、 こまごま怒られるんです。 皿洗ってないとか、 自転車片付けてなかったとか。 私がだらしないからなんだけど、 頭ごなしに言われるとムカついちゃうんですよね (笑)」

 次女・瑛さんはたづ子さんと、 よくぶつかる。 最近の大喧嘩は、 ドラマが原因。 青さんが 「くだらないことなんですけどね。 しょうがないから私が、 それぞれの言い分聞いて。 でもふたりとも、 カーッとしやすいけど、 引きずらないところが似ているんです」。

 どこまで聞いても、 どこにでもある家族の風景。 親子喧嘩もすれば、 仲裁したりされたり、 何事もなかったようにまた一緒にドラマを見はじめたり。
 そんななんでもない時間がかけがえがなかったと、 離れてはじめて気づく時が必ず来るだろう。 舜くんのように。


今がスタートライン

『涼さんが亡くなって5年半以上経ちましたねー。 取材がはじまった頃はまだ亡くなって1年で、 考えられなかったけれど、 今は、 彼の生き方を客観的に振り返れるようになりました。 教わったこと、 今も影響を受けていること、 逆に彼の駄目なところや残念なところも。 人生は一度きり。 そして短いっ! と、 猛烈に痛感しています』

 たづ子さんからのメールにはそう綴られていた。
 死ぬ時に後悔しないよう、 いくつになっても躊躇せず挑戦をし続けよう。 この連載は、 そう決意して歩みはじめた時期と重なるという。

 楽団の後輩が 「所属しながら、 大学院にも入りたい」 と話していて、 はっとした。
「自分も、 今からでも遅くはない。 学びたい! と思いました。 どんな素晴らしい人からレッスンを受けても、 20代の頃は、 自分のビオラを弾く能力が未熟過ぎて理解できなかったと思います。 経験を積んだ今がやっとスタートラインという気がしているんです。 遅すぎてお恥ずかしいのですが」

 子どもたちが幼い頃は、 自分の時間がなかった。 いかに家事を短縮させるか。 熱があれば子どもを病院に連れていき、 仕事の合間に薬を取りに行く。 コンサートで留守にする時の食事のつくり置き、 学校行事やプリント類の管理。 「毎日1秒でも多く欲しかった」 という歳月を経て、 今はじめて自分のために時間を使える人生のステージが来た。
 学びも、 コンサートの自主企画も、 やりたいことが次々あって今度は、 自分のための時間が足りないくらいだ。

 しばしば、 「子どもたちは、 私よりずっと人間ができている」 と彼女は言う。 今回もそうだった。
「そんな子どもたちに、 このお母さんから産まれて良かったと思われたい。 涼さんと私でつくったチームの一員だった子どもたちが、 これから新しい家族をつくるために動き出します。 家族とはなにかはわかりませんが、 私がいちばん家族によって成長させてもらっていることだけは確かです」

 舜くんはヨーロッパ旅行を終えたら実家に戻るらしい。 そして正職を決めるそうだ。
 この5年、 父の役目もこなしてきた母の頑張りをわかっているからこその未来予想図なのだと思う。 蛭海家の来年、 5年後、 10年後も見てみたかった。


「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2023/07/13

  • イメージエリア

  • テキストエリア

    CLASKA ONLINE SHOP

    暮らしに映えるアイテムを集めた
    ライフスタイルショップ

    CLASKA ONLINE SHOP