メイン画像
令和・かぞくの肖像 これは、これまでの時代、これからの時代における「社会×家族」の物語。

中津・K家の場合 Vol.4
コロナで人生が大きく方向転換

東京で暮らす4組の家族を、定期的に取材。
さまざまな「かぞく」のかたちと、
それぞれの家族の成長と変化を見つめる。

写真:笠井爾示 文:大平一枝 編集:落合真林子(OIL MAGAZINE / CLASKA)

かぞくデータ
中津圭博さん(35歳・会社員)
Kさん(36歳・医師)

取材日
Vol.1 笑った分だけ親身になれる、ふたりの10年/2019年1月
Vol.2 人はみな最後はひとり。だからこそ交わした、ある契約/2020年6月
Vol.3 傷つけられた記憶は消えない/2020年11月
Vol.4 2021年3月

かぞくプロフィール
香川県出身の中津圭博さんは、高校時代に性的マイノリティを自覚。上京後はLGBTを対象に相談支援活動を行うNPO法人の代表や世界の食の不均衡をなくすNPOなど、精力的に社会的活動に参加。証券会社、運用会社を経て、今月より飲食店を開店。九州出身、医師の恋人Kさんとは25歳から交際。同棲8年になる。


 4ヶ月前の前回、じつは少々心配していた。いつも快活で朗らかな中津さんの表情に、精彩がなかったからだ。みるからに疲弊していて、それでも取材のためになんとか元気に振る舞っているように見えた。

 管理職として、コロナ禍に対応するため会社の体制づくりに奔走し、仕事量が激増していると語っていた。めまいや耳鳴り、不眠に陥り、恋人のKさんとヨガを習うなどして、働き方や暮らしについて熟考する渦中にいた。

 さてこの日の中津さんは、元気で晴れやかな表情だ。と、開口一番、驚きの報告が。
「自分でも急展開で驚いているんですが、飲食店をやることになりました」
 どこで? 会社は? 次々湧き出る問いかけに、彼は楽しそうに打ち明ける。

「昨冬から体調がますます悪化し、仕事初めの日に心臓が苦しくて動けなくなりまして。自分が考えていた以上に限界が来ていると感じました。そのとき、急いでやめなければと決心したのです」

 店の場所はふたりに馴染みの深い中野坂上だ。退社を決意し、同じ金融業界で転職を考えていた頃、旧知の飲食店業オーナーと再会した際、突然地元で新店舗をやらないかという話になった。
 金融の世界から180度の転身である。
 だがじつは、飲食は10年前からの夢だったのである。

「LGBTを対象に相談支援活動を行うNPOをやっていたころから、飲食をやりたかったのです。だれでも気軽に集まれるような場所。そこがHUBとなって繋がりが広がるようなお店を」

 勤めてきた運用会社でも、クライアントの財産づくりの過程や資産という最終リターンについて、社会に貢献する精神があるところに惹かれたと再三語っていた。
 あらゆる人の多様性や人権が尊重される社会の実現のため。いや、そんな難しいことではないかもしれない。誰かや社会のために役に立ちたいという願望がある彼にとって、前職も、これからやる仕事のベースにも同じ志が通っているように私には、見える。
「自分の夢に挑戦することを避けてきたかもしれない。まだ、35歳。新しいことをやるなら今だなと思いました」

 冷静なパートナーの助言が、彼の背中を押した。傍らで見守ってきたKさんは語る。
「今から5年やってもしだめでも、40歳。引き返せると思いました」


自分自身に人生の軸足を置く

 とはいえ、部下27人を抱え、会社でも重要な立場にいた中津さんは、責任からくる迷いも大きく、すんなり辞められたわけではない。
 1月8日に退社を申し出ると、休職を勧められた。その時点では転職先について具体的に何も考えていなかったこともあり、まずは休んでみようと思った。その後たまたま、学生時代にアルバイトをしていた飲食店オーナーと再会し、意気投合。飲食を足がかりに、将来を重ね合わせるようになった。
 以来2カ月。悩みに悩んだ。辞めたら経営者がどれほど困るかを考えると、責任を感じて踏ん切りがつかない。

  ある時、人事の仕事をしている親友に言われた。
「まず自分の身体を大事にしたら? 辞めても上手く回るように、または辞めないように取り仕切るのが経営者の仕事。全て自分の責任だと背負い込まなくてもいいんじゃない?」

すーっと心の澱が溶けていくようだった。そうか。自分は、どんな責任をどこまでとるのか、冷静な線引きができていなかったんだな。

「僕はずっと、誰かのためにと思ってやってきました。でも、もっと自分自身に軸足を持っていってもいいんじゃないかと、身体を壊してようやく気づけたのです」

 また、誰かが喜んでくれるのが嬉しくて金融の仕事をしてきたが、この1年はコロナで顧客となかなか会うことがかなわなかった。社内では運営に関わり、新体制を整えるためにピリピリ、つねに緊張が続く。
 これは自分のやりたかったことだろうか。
 疑問はあっても、27人を統括する責任感と日々の職務に追われ、目眩と耳鳴りが常態化し、心臓の激痛で座り込むほど体調を崩すまで、やめるという選択ができなかったのである。

 勉強のために店を手伝わせてもらおうと、飲食店の事務所に顔を出すと、新しい仲間の働き方に新鮮な感動を覚えた。
「上司に言われたからやるのではなく、みな自分でやるべき仕事を探すといいますか、一人ひとりがビジョンを持っていて、自覚的に取り組んでいるところに刺激を受けました」

 これからは料理やサービスという自分が生み出す商品で喜んでもらえるような挑戦をしたい。だめなら戻れるというKさんの言葉を契機に、あらためて3月末での退社を申し出て、現在は6月開店に向けて、準備を進めている。
 一日でも早く店を軌道にのせ、人を育て、新しい場所づくりを拡大していきたいと目を輝かせる。

 一方マイペースのKさんは、「お店がどこまで続くかわからないけど」と淡々としている。「万一だめになっても困らないように、また自分も病院を開くという夢があるので、今はとにかく僕が働いてお金を貯めておきたい」。

 夜ゆっくり話す時間ができたふたりの最近の会話には「新しい」という言葉がよく出るという。Kさんも大学病院からクリニックに転職して日が浅い。互いに「新しい職場がさー」と、なるらしい。
 ちなみに中津さんは、休んで数週間で耳鳴りがおさまってきたそうだ。身体は正直だ。

 休みの間、元同僚や旧友に会う中で、年収を維持した上で同業他社からいくつか声がかかったそうだ。本当に、気持ちが揺れなかったのだろうか。
「ひとりなら、転職して金融をやり続けていたと思います。でもKがいるので。金融の仕事をやりながら彼と楽しく暮らしていくというイメージが、どうしても描けなかった。将来の自分の夢をふたりでつくり上げたいと思いました」

 ふたりが寄り添うことで生まれるひたむきでシンプルな言葉が返ってきた。

中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真

Vol.5へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2021/04/01

  • イメージエリア

  • テキストエリア

    CLASKA ONLINE SHOP

    暮らしに映えるアイテムを集めた
    ライフスタイルショップ

    CLASKA ONLINE SHOP