東京で暮らす4組の家族を、定期的に取材。
さまざまな「かぞく」のかたちと、
それぞれの家族の成長と変化を見つめる。
写真:笠井爾示 文:大平一枝 編集:落合真林子(OIL MAGAZINE / CLASKA)
かぞくデータ
中津圭博さん(37歳・会社員)
Kさん(38歳・医師・男性)
取材日
Vol.1 笑った分だけ親身になれる、ふたりの10年/2019年1月
Vol.2 人はみな最後はひとり。だからこそ交わした、ある契約/2020年6月
Vol.3 傷つけられた記憶は消えない/2020年11月
Vol.4 コロナで人生が大きく方向転換/2021年3月
Vol.5 夢を叶えた彼の生グレープフルーツサワーと恋のはじまり/2021年7月
Vol.6 内なる充実、忙しいけれど安らかなふたり/2021年12月
Vol.7 彼が変えた僕の人生/2022年4月
Vol.8 2022年9月
かぞくプロフィール
香川県出身の中津圭博さんは、 高校時代に性的マイノリティを自覚。 上京後は LGBT を対象に相談支援活動を行う NPO 法人の代表や世界の食の不均衡をなくすNPOなど、 精力的に社会的活動に参加。 証券会社、 運用会社を経て、 2021年4月飲食事業会社に転職。 九州出身、 医師の恋人Kさんとは25歳から交際。 同棲11年になる。
5カ月ぶりに会う中津さんの表情には、 見るからに精悍さが増していた。 私だけがそう感じるのか、 あとで同行の編集者に尋ねると同じ感想が返ってきた。
いっぽうKさんは、 いつにも増して柔和でなんだか安らいだ表情をしている。 取材をはじめてもうすぐ3年、 8回目だからわかる些細だけれど明確な変化だ。
中津さんは軽やかに告白した。
「ちかぢか会社をやめるんです」
昨年、 資産運用会社から知人に誘われ飲食業界に転職したばかり。 国内はもとより世界に日本酒を広めるという事業目標のもと、 飲食店を展開。 事業継承に悩む酒蔵の支援や新酒の開発に取り組んできた。 毎回取材場所は、 中津さんの仕事の合間、 新規オープンした店の一角で、 息着く間もないほどの忙しさだった。 だが、 新しい酒蔵や海外への輸出などいつも目を輝かせて語る。 それがなぜ。
「飲食つながりのお客さんや、 元の職場から声がかかったのを機に、 資産運用の仕事を今度は自分の力でやってみようと思いまして。 今、 起業の準備をしているところです」
飲食で得たつながりも活かしながら、資産運用の領域を広げ不動産にも注力したいという。
「大学卒業後10年間、金融二社で働いてきましたが、 組織の中にいると見えなくなることっていっぱいあるなと、 今の会社で事業を回していく立場になってはじめて気づいたのです。 特に金融にいると、 法律や行動規範など会社が決めた正しさが体に染みつき、 社会との乖離に気づかなくなりがちです。 離れてはじめて、自分もその現実に直面しています。 驚くほど多くの経営者や社員が、 資産運用について必要性を感じていないのです。 それを広めるために、 僕がネットワークを有機的につなげていくことは可能だと思いました」
前職時代、 管理職に就いたことで一時期体調を崩した。 眠れなくなり、 Kさんの指摘でメニエール病に気づいた。 これから彼がやろうとしていることを聞く限り、 物理的な忙しさはもしかしたら前職以上かもしれない。 だが心配の余地のない、 たくましさのようなものを感じた。 おそらくそれは、飲食の世界での多用な経験に裏打ちされた自信からにじみ出ているのではないだろうか。
Kさんは横で3カ月前にやってきた新しい家族ミニチュアシュナウザーのスターンくんを抱っこしながら、 にこにこと耳を傾けている。 じつは彼もまた、 医師として次の展開を脳裏に描きはじめていた。
「美容や健康に関した事業なども視野に入れながら自分のクリニック開業を考えています」
立ち止まっている暇などない、 とふたりそれぞれに思っている。 彼らは口を揃えて言う。 「年齢なんてただの数字。 でも人はいつかは死ぬ。 動くなら早いほうがいい」
自分の生きる価値を知りたい
20代前半、 中津さんは LGBT を対象に相談支援活動を行う NPO 法人の代表を務めたり、 仲間が居心地良く集える場所をつくろうとシェアハウスをつくったりした。
「ああいう若い時期にいろいろチャレンジしたことは、 今の糧になっていますね。 人が集えば必ず小さな行き違いだとか苦労もあるけれど、 それ以上に楽しいことってたくさんあるよねと、 実感としてわかっていることは大きい。 結局僕は、誰かに喜んでもらうことや、 パートナーに限らず誰かと体験を共有する、 共に味わう過程が好きなんだと思います」
幼い頃両親が離婚し、 祖父母に育てられた。 セクシャリティを自覚すると、 「自分は子どももできなくて、 ずっとひとりなのかな」 と将来をぼんやり想像していた。
しかし愛情豊かに育ててくれた祖父母が亡くなり、 少しずつ人生が変わりはじめた。
「人間はいつ死ぬかわからない。 自分の生きる価値を知りたいし、 もっと高めたい」 と考えるようになったからだ。 (vol.1『笑った分だけ親身になれる、 ふたりの10年』)
やがて定まった信条は、 「誰かの役に立つ、 何かの架け橋になること」。
金融、 飲食と異なった業界に身を置いてきたが、 仕事でも暮らしでも、 根底にはいつもその志がある。 喜んでもらうこと、 つながりあうことがまた、 自らの喜びになっている。 だからきっぱり言う。
「人が集まる場所は、 自分にはなくてはならないもの。 居場所づくりはこれからも変わらず僕のライフワークです」
起業という新しいチャレンジがはじまる。
Kさんと建てた家での暮らしは1年半になり、 愛犬という新しい家族が増え、 散歩や小さな存在の世話が日課に加わった。
ずっと彼らを一緒に見てきた編集者が、 取材後こんな感想を漏らした。
「中津さんの眼差しはキリッと美しくて、 Kさんは優しくすべてを見守る感じで。 家族って、 家を持つことで、 家族としての役割分担ができたり、 “生活しなきゃ” みたいな覚悟がうまれたりして、 いろいろ回りだすんだろうなあと思いました。 大きなローンを組んで家を買うのって、 人生の自由が奪われるなんてネガティブにいわれることもあるけど、 ふたりの場合は、 それが人生を豊かにするひとつのきっかけになっているんじゃないでしょうか」
40代を前に、 自分たちも暮らしも整ってきた。 だからチャレンジの余裕も生まれるのだろう。
久しぶりに撮れた地元でのツーショットに、 バランスのとれたいいカップルだなとあらためて思った。 最初に彼らを我々に紹介してくれた若い男友達の言葉が蘇る。 ——なかっちゃんのカップルは、 僕らの憧れというか、 ひとつの理想形です。 僕らの恋愛はフラジャイルで壊れやすいので。