メイン画像
TOKYO BUCKET LIST. 都市の愉しみ方 お菓子から建築、アートまで歩いて探す愉しみいろいろ。

第84回:休暇のための小さな家/立原道造とル・コルビュジエ

Profile
関 直子 Naoko Seki
東京育ち、 東京在住。 武蔵野美術大学卒業後、 女性誌編集者を経てその後編集長を務める。 現在は気になる建築やアート、 展覧会などがあると国内外を問わず出かけることにしている。


「風信子」 と書いてヒアシンスと読む。
それを知ったのは、 詩人の立原道造たちはらみちぞうが設計した自分のための週末の家の名前 「ヒアシンスハウス」 からだ。
なんてリリカルなネーミングだろう。

立原道造は早熟な詩人で、 東京帝大で建築を学んだ建築家でもあった。
わずか24歳で夭逝したため、 彼の設計が具現化されたのは知人の住宅一軒だけだ。
忘れていた彼の名をしばらくぶりで目にしたのは、アニメ 「文豪ストレイドッグス」 のキャラクターとして登場していたからだ。

このアニメは明治、 大正、 昭和の文豪と同じ名前の人物がイケメンキャラクターとして登場し、 文豪の代表作の名が付けられた特殊能力を使ってバトルを繰り広げるという、 設定自体が荒唐無稽な漫画が原作。

メインキャラクター中島敦の異能力は 「月下獣」、 国木田独歩は 「独歩吟学」、 梶井基次郎は 「檸檬爆弾」、 織田作之助は 「天衣無縫」、 坂口安吾は 「堕落論」 という感じで、 さて我らが立原道造は 「真冬のかたみ」。

風信子叢書ヒアシンスそうしょ」 と名付けた自身の詩集に編まれている 「優しき歌」 の中の詩 「真冬のかたみに」 から来ているのだろう。

気になったのでヒアシンスハウスについて書かれたものを図書館で調べたら、 立原の書いた図をもとに現実のヒアシンスハウスが建造されたという記述が出てきた。

それも彼の死後65年を経た2004年に、 彼が建てようとしていたさいたま市南区の別所沼湖畔に。
早速行ってみた。

中浦和駅から徒歩で5分ほどにある 「別所沼公園」 の中にそれは建っていた。

ヒアシンスハウス
旗竿の先に翻る小旗は、 立原がこの家に滞在していることを知らせる為のもの。 画家の深沢紅子にデザインを依頼した手紙が残っている。 写真:筆者提供

大きな木立に囲まれ、 住宅の脇に建てられた掲揚ポールに三角のブルーの旗が掲げられている。
片流れの屋根、 杉板張の外壁、 L字型窓、 雨戸……。
こじんまりと愛らしい建物だ。

2段登ると右に内開きの扉がある。

ヒアシンスハウス
入り口の扉は西欧風に内開きで靴を脱がない玄関。 写真:筆者提供

そして部屋の角を利用した大きく開けるL字窓。  

ヒアシンスハウス
L字型窓。 戸袋に戸を引き込むとこのように開放的になる。 写真:筆者提供
ヒアシンスハウス
十字の小窓が開いた雨戸。 写真:筆者提供

ほぼ8畳ほどの小住宅で、 トイレはあるが浴室とキッチンはない。
ベッド、 机、 窓下の腰掛けなど全てつくり付けで、 一体で続いている。
背もたれのある椅子、 スツール、 テーブルもデザインした通りにできている。
なるほど独身者のための週末住宅としては機能的だ。

ヒヤシンスハウス
ベッドのトップには本棚、続いて引き出しのあるデスク、窓下の腰掛けへとひと続きになっている無駄の無いつくり付けの家具。 写真:筆者提供
ヒヤシンスハウス
ベッドの窓から外の緑を望む。 立原の案はここから別所沼の湖面が望めるはずだった。 写真:筆者提供

平面図の位置ではベッドサイドの窓からは別所沼を望む予定だったが、 反対に位置していた。

ヒアシンスハウス
窓下のベンチ型腰掛けと、 雨戸と同じ十字の模様が開けられた椅子。 天井からの白熱灯。 写真:筆者提供
ヒアシンスハウス
左) 立原道造の使っていた蝋燭立て。 右) 立原道造の名刺。 写真:筆者提供

ヒアシンスハウスは1937年冬から38年春にかけて50通りもの試案を重ねたが、 立原は結核のため療養所に入院、 翌年の39年の春に24歳で逝ってしまう。

こんな名刺までつくっていたとは。

「立原道造」
「埼玉縣浦
 和市外六
 辻村別所
 ヒアシン
 スハウス」

ヒアシンスハウス
立原道造の 「ヒヤシンスハウス」 計画案(1938年)。 写真:筆者提供
ヒアシンスハウス
別所沼の今。 写真:筆者提供
ヒアシンスハウス
写真:筆者提供

外観や広さ、 つくり付けの家具を駆使しているところ、 浴室やキッチンがないなどはコルビュジエの終の棲家となった南仏・カップマルタンの 「カップマルタンの休暇小屋 (通称:キャバノン)」 (1952年) に似ている。 けれどキャバノンはとても薄暗かった。 窓は数カ所についていたが、 ヒアシンスハウスのように明るく開放的ではなかった。

こんな疑問が湧く。
住宅にキッチンと浴室が無くて、 生活は成り立つのだろうか?

ル・コルビュジエのキャバノンの隣には 「Etoir de Mer (ヒトデ軒)」 というレストランが以前からあり、 彼はここを食卓のように使っていた。
そもそも、 キャバノンから数十歩下ったところにあった女性建築家 アイリーン・グレイの美しくモダンで広々とした別荘 「E-1027(1926~29年)」 を訪ねた時に、ル・コルビュジエはここにキャバノンを建てることを思いついた。
彼はE-1027を我がもの顔に使い、グレイに無断で壁画まで描いていたという。

そしてヒアシンスハウスは?
昭和初期、 別所沼周辺は多くの画家や文化人が移り住み一種の芸術家村のようだったという。
立原道造の長年の友人で詩人の神保光太郎や、 画家の須田剋太らが住んでいて、 立原も別所沼畔に週末の家を建てたいと考えた。
立原の大学の卒業制作に 「浅間山麓に位する芸術家コロニイ建築群 Lodge and Cottages」 (1937年頃) がある。
複数のコテージの中央にロッジがあって、 独身者はここで食事を取る仕組みを考えていたらしい。 ちなみにこの卒業制作は彼に3度目の辰野金吾賞をもたらした。

機能は住居の外に求めることが、 その解答だ。

ル・コルビュジェのキャバノンと、 立原道造のヒアシンスハウス。
この二つの小さな家の共通点は、 窓からの眺めの良さだ。

ヒアシンスハウスの周りは別所沼の緑で覆われていて、 立原の計画では寝室からは別所沼が見えるはずだった。
キャバノンの窓からは、 遥かモナコまで見渡せる地中海が広がっていた。

以前 「TARO NASU Gallery」 で開催された 「Looking through-le Corbusier windows」 という展覧会があった。
ル・コルビュジエ建築と、 その窓の外に広がる風景に視点を定めたホンマタカシの写真展で、 作品は 『Looking Through: Le Corbusier Windows』 という写真集にまとめられている。

いい建築というのは大きさや豪華さではないといつも思う。
窓からの眺めに、 もしかしたら一番価値があるのかもしれないと。

ヒヤシンスハウス
南仏の東の端、ロックブリュンヌ・カップマルタンのル・コルビュジエの「キャバノン(休暇小屋)」(1952~65年)。 写真:筆者提供
キャバノン
2台のベッド、 斜めに取り付けられたテーブル、 クローゼット、 手洗い、 トイレだけの室内。 隣接した「ヒトデ軒」 が食堂代わり。 写真:筆者提供
キャバノン
キャバノンの窓から見えるロクブリュヌ湾と地中海。 写真:筆者提供
キャバノン
こちらはキャバノンとは別につくった、 緑色に塗られた作業小屋=アトリエ。 窓に向けて机と椅子だけがある。 写真:筆者提供
キャバノン
作業小屋=アトリエの外観。 写真:筆者提供

そして、 この秋はこれからはじまる展覧会で魅力的なものがいくつかある。
お見逃しなく。

生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ
「東京国立近代美術館」 で10月6日から12月3日まで。

竹尾ペーパーショウ2023 PACKAGING―機能と笑い
「KANDA SQUARE HALL」で10月13日から22日まで。

倉俣史朗のデザイン──記憶のなかの小宇宙
世田谷美術館で、2023年11月18日~2024年1月28日まで。


<関連情報>

□ヒアシンスハウス
http://haus-hyazinth.org/page01-haushyazinth.htm

住所:埼玉県さいたま市南区 「別所沼公園」 内
開室日:水・土・日・祝日 10:00~15:00

□Le Corbusier’s Cabanon
https://capmoderne.com/en/lieu/le-cabanon/

□E-1027
https://capmoderne.com/en/lieu/la-villa-e-1027/

□Etoile de Mer-Cabins
https://capmoderne.com/en/lieu/letoile-de-mer/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2023/09/29

  • イメージエリア

  • テキストエリア

    CLASKA ONLINE SHOP

    暮らしに映えるアイテムを集めた
    ライフスタイルショップ

    CLASKA ONLINE SHOP